Sysmex XE−2100における日常業務でのNRBC計数チャンネルの利用法
○草野行治 房野研 出井禎 本多正 (結核予防会複十字病院 臨床検査科)
【目的】
多項目自動血球分析装置XE−2100は、独立したNRBC計数チャンネル(以下NRBC ch)が搭載されている。しかし日常業務で全検体を測定すると有核赤血球(NRBC)の検出や補正白血球数の自動化が可能だが反面、コストは増算される。そこで我々はDIFFチャンネルから得られるIP messageとNRBC chとの相関を求めNRBC chの使用頻度の制限が可能かを検討した。
【方法】
DIFFチャンネルで得られるIP message「NRBC?」が表示された患者検体を対象に、NRBC chを用いて追加再測定し以下を検討した。
@相関:IP messageとNRBC ch陽性率、また装置と目視法の相関を算出した。またIP message陰性、目視法(/500WBC)陽性時の「IP message偽陰性率」も同時に算出した。
A再現性:IP message陽性患者検体(NRBC≧2.0%)を連続10回測定した。
【結果】
IP messageからのNRBC検出率:48.8%で約半数を検出。相関:r=0.964、y=0.858x+0.03(n=86)、再現性:CV=12.5%、またIP message偽陰性率は0.43%と良好な結果を得た。
【 考 察・ 結論 】
IP messageからのNRBC検出率は、全検体NRBC ch使用時より検出率はやや劣るが、相関・ 再現性共に日常業務上の測定法として有用な結果が得られた。したがってIP messageで拾い上げた検体のみNRBC chを追加再測定することにより、試薬コストを最小限に抑えることができる。また本装置はNRBC出現時、白血球数の自動補正機能が搭載されているため、NRBCの定量に加え補正白血球数(=真の白血球数)も同時に臨床側への迅速報告が可能となる。今後もさらに検討を続け、本法の可否を考えたい。
連絡先:0424-91-9228