第35回千葉県臨床検査学会プログラム
2016.02.08 学会・セミナー 検査学会
学会日程 | ||||||||
平成28年2月21日 | ||||||||
第一会場(午前の部) | ||||||||
10:00~10:30 | 座長 | 八賀 孝浩 (佐倉中央病院) | <臨床化学> | |||||
1.千臨技サーベイ試料におけるALBの方法間差について | ||||||||
船橋市立医療センター 臨床検査科 | 三末 高央 | ほか | ||||||
2.千臨技サーベイにおけるLD報告値の現状 | ||||||||
千葉県こども病院 検査部 | 雨宮 将史 | ほか | ||||||
3.尿中L-FABP測定の有用性の検討 | ||||||||
玄々堂君津病院 | 唐川 遥輔 | ほか | ||||||
10:30~11:00 | 座長 | 静野 健一 (千葉市立海浜病院) | <微生物> | |||||
4.過去5年間の血液培養検出状況~酵母様真菌を中心に~ | ||||||||
君津中央病院 検査科 | 柿沼 響香 | ほか | ||||||
5.非特徴的鏡検所見の Fusobacterium 属菌を血液培養より検出した1例 | ||||||||
亀田総合病院 臨床検査部 | 松永 悠里 | ほか | ||||||
6.血液培養よりListeria monocytogenesを検出した1症例 | ||||||||
亀田総合病院 臨床検査部 | 押元 雄一 | ほか | ||||||
11:00~11:30 | 座長 | 戸口 明宏 (亀田総合病院) | <微生物> | |||||
7.血液培養から検出されたStreptobacillus moniliformisによる鼠咬症の1例 | ||||||||
千葉市立青葉病院 臨床検査科 | 面 すみれ | |||||||
8.当院におけるBrachyspira属の検討 | ||||||||
千葉市立青葉病院 臨床検査科 | 梶原 裕貴 | ほか | ||||||
9.脳膿瘍より分離されたAggregatibacter ahprophilusが市販キット、 | ||||||||
質量分析検査により同定可能であった症例 | ||||||||
成田赤十字病院 検査部 | 竹林 孝太郎 | ほか | ||||||
平成28年2月21日 | ||||||||
第一会場(午後の部) | ||||||||
13:00~13:30 | 座長 | 豊永 安洋 (帝京大学ちば総合医療センター) | <病理> | |||||
19.病理解剖で見つかった小腸原発腺癌の1例 | ||||||||
上尾中央医科グループ 津田沼中央総合病院 | 吉岡 将之 | ほか | ||||||
20.膀胱に発生した腺腫から腺癌へと進行したと考えられる膀胱癌の1例 | ||||||||
千葉市立青葉病院 臨床検査科 | 櫻井 真琴 | ほか | ||||||
21.Bodian染色における新規プロテイン銀の使用経験 | ||||||||
千葉大学医学部附属病院 病理部 | 高橋 大樹 | ほか | ||||||
13:30~13:50 | 座長 | 喜納 勝成 (順天堂大学医学部附属浦安病院) | <チーム医療> | |||||
22.糖尿病教育に対する理解度と患者意識調査 | ||||||||
船橋市立医療センター 臨床検査科 | 有居 千尋 | ほか | ||||||
23.当センターにおける臨床検査技師の病棟・外来業務の紹介とその効果 | ||||||||
東千葉メディカルセンター 検査部 | 鈴木 淳史 | ほか | ||||||
平成28年2月21日 | ||||||||
第二会場(午前の部) | ||||||||
10:00~10:30 | 座長 | 三谷 智恵子 (成田赤十字病院) | <一般> | |||||
10.便潜血分析装置FOBIT WAKO(Ⅱ)の導入にあたっての検討 | ||||||||
ちば県民保健予防財団 | 藤代 誠 | ほか | ||||||
11.尿中有形成分分析装置3機種の比較検討 | ||||||||
千葉大学医学部附属病院 検査部 | 齋藤 真琴 | ほか | ||||||
12.尿沈渣に出現する尿路上皮細胞集塊の検討 | ||||||||
上尾中央医科グループ 津田沼中央総合病院 | 佐藤 里香 | ほか | ||||||
10:30~11:00 | 座長 | 吉田 有紀 (成田赤十字病院) | <生理> | |||||
13.四肢で神経伝導検査を行うことが診断に有用であった慢性炎症性脱髄性多発神経炎の一例 | ||||||||
千葉大学医学部附属病院 検査部 | 池田 忍 | |||||||
14.亜急性四肢麻痺と著明な刺激誘発性軸索反復発射を呈しIsaacs症候群が疑われた一例 | ||||||||
千葉大学医学部附属病院 検査部 | 荒瀬 彩夏 | ほか | ||||||
15.仰臥位から角度変化をつけた時の心電図変化についての検討 | ||||||||
株式会社 サンリツ | 田代 千夏 | ほか | ||||||
11:00~11:30 | 座長 | 鈴村 悟史 (小張総合病院) | <生理> | |||||
16.大動脈弁狭窄症の重症度指標の検討 ―より正確な診断を目指して― | ||||||||
東千葉メディカルセンター 検査部 | 松尾 睦紀 | ほか | ||||||
17.スパイロメトリーにおける予測式の検討 ―当院における喘息患者の呼吸機能検査― | ||||||||
総合病院国保旭中央病院 中央検査科 | 久保崎 広美 | ほか | ||||||
18.成人における閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と肥満の関係性についての検討 | ||||||||
上尾中央医科グループ 柏厚生総合病院 | 市川 和照 | ほか | ||||||
平成28年2月21日 | ||||||||
第二会場(午後の部) | ||||||||
13:00~13:20 | 座長 | 白井 聡 (安房地域医療センター) | <輸血> | |||||
24.直接抗グロブリン試験の結果解釈 ~カラム凝集法と試験管法の結果の差異について~ | ||||||||
帝京大学ちば総合医療センター 検査部 | 清水目 まい子 | ほか | ||||||
25.不規則抗体スクリーニング検査における酵素法について | ||||||||
千葉大学医学部附属病院 輸血・細胞療法部 | 仁田 亜以乃 | ほか | ||||||
13:20~13:40 | 座長 | 長津 知嗣 (千葉県がんセンター) | <血液・採血> | |||||
26.救急患者における重症度と赤血球容量粒度分布幅変動係数(RDW-CV)の関連性について | ||||||||
東千葉メディカルセンター 検査部 | 本 結香 | ほか | ||||||
27.駆血帯を上腕に巻いたときの採血に用いる静脈径の変化 | ||||||||
東千葉メディカルセンター 検査部 | 小笠 愛 | ほか | ||||||
13:40~14:00 | 座長 | 雨宮 将史 (千葉県こども病院) | <血清・化学> | |||||
28.BNP、NT-proBNPと腎機能の関係について | ||||||||
新東京クリニックBML検査室 | 金田 太朗 | ほか | ||||||
29.ランダムアクセス方式の自動分析装置における試薬持越しの検討 | ||||||||
東千葉メディカルセンター 検査部 | 長谷 健二 | ほか |